ツール・ド・東北
2013/11/07 Thu. 14:04 [イベント@その他]
ブログを書くのがひさびさな感じです。
いつから止まったんだろう?!
忘れたけどサボってるあいだもチャリンコは地道に乗ってました。
イベントもチャレンジヒルクライム岩木山や矢島カップなどなど・・・いろいろ。
で、この前の11月3日(日)石巻で行われたツール・ド・東北に行ってきたので書いてみます。
復興の一環で行われたみたいですが、1300人の参加者が集まりました。
東北でのロングライドイベントで1300人も集まるのあったっけ?!多分、最大かな~~~!?
私の参加は開催2日前に決まったんだけど・・・(笑
今回は宮城県女川町にある女川さいがいFMさんの元高校生アナ大平君が
100kmに挑戦することになり、サポートで一緒に走ることになったんです。大平君の記事(毎日.jp)
大平君は自転車初心者、決められた時間で100kmも走るのも初めて、クロスバイクを借りての参加です。

当日は天気は良くなりましたが、良いと言っても東北の11月、めっちゃ寒い、
雨なら命にかかわる寒さ(笑)とりあえず晴れて良かったわ。
前日は自転車の乗り方やペース配分など簡単にアドバイス。
当日はまぁ初心者だから難しいこと言ってもしょうがない、
「女性の後ろについて走ると楽しいから頑張れるよ!」とこれだけ教えてスタートです(笑)

彼は飲み込みが早くスタートから女性の後ろへ・・・すばらしい・・・(笑)

初心者とは思えない軽快な走りで進みます。
今回はラジオで生中継していて、途中途中の状況を中継しながら走ります。
なのでラジオの終了までには完走したいところ。
番組の終了が午後1時だったので、その時間を目指します。
スタート時間は忘れたけど、確か5時間位で走ればいいはず。
時速25kmで4時間、数箇所のエイドで休憩・昼食でなんとかなるかなぁという感じです。

コースは三陸海岸沿いなのでアップダウンもあり残り20kmから疲れてペースダウン、
完全に放送時間まで間に合わないと思ったら、30分延長決定、なんとかギリギリの時間です。
が、しかし残り5kmで疲れからか大平君が下りで落車、縁せきにぶつかりバイクもホイールが曲がり
ブレーキにあたった状態、走行不能な感じ。
ケガは大したことはなかったけど、たぶんかなり足が痛いはずです。
ダメかな~と思ったら、なんと「大丈夫」と自転車に乗り漕ぎ出します。
こうなったら最後までアシストして間に合わなくてもいいから全力を尽くせればいい、
と2人とも走りだしました。
最後、時間との戦いの中、放送終了1分前にゴール!!!
感動で涙が・・・あんた、カッコよすぎだわ!!!

という感じで、なんとかサポートの大役を果たすことができました。
大平君、がんばった!まったく自転車に乗らない人が100kmも走れるなんて凄いわ!

終了後もスタジオに戻り次の日放送の収録にも参加してきました。
今回のツール・ド・東北はサポートでしたが来年は選手で参加したいと思うほど
楽しかったです。
エイドの食べ物も「秋刀魚フライののったソバ」やその場で焼いてる「焼きホタテ」や
中身忘れたけど「茶碗蒸し」などエイドでは見ない地元の料理。サポートの身であまり食べれなかったけど・・・
毎年参加したいイベントの一つになりそうだなぁ、秋田の人にはこの時期走り納めにいいのでは?!
ただ、今回は募集定員がすぐにいっぱいになったみたい。(十何分でとか言ってたな)
被災地はまだまだ復興が進まないけど、少しでも協力できたらいいね!
女川も石巻もとてもいいところでした。
最後にこのスタジオここ↓なんだZ~~~!!

いつから止まったんだろう?!
忘れたけどサボってるあいだもチャリンコは地道に乗ってました。
イベントもチャレンジヒルクライム岩木山や矢島カップなどなど・・・いろいろ。
で、この前の11月3日(日)石巻で行われたツール・ド・東北に行ってきたので書いてみます。
復興の一環で行われたみたいですが、1300人の参加者が集まりました。
東北でのロングライドイベントで1300人も集まるのあったっけ?!多分、最大かな~~~!?
私の参加は開催2日前に決まったんだけど・・・(笑
今回は宮城県女川町にある女川さいがいFMさんの元高校生アナ大平君が
100kmに挑戦することになり、サポートで一緒に走ることになったんです。大平君の記事(毎日.jp)
大平君は自転車初心者、決められた時間で100kmも走るのも初めて、クロスバイクを借りての参加です。

当日は天気は良くなりましたが、良いと言っても東北の11月、めっちゃ寒い、
雨なら命にかかわる寒さ(笑)とりあえず晴れて良かったわ。
前日は自転車の乗り方やペース配分など簡単にアドバイス。
当日はまぁ初心者だから難しいこと言ってもしょうがない、
「女性の後ろについて走ると楽しいから頑張れるよ!」とこれだけ教えてスタートです(笑)

彼は飲み込みが早くスタートから女性の後ろへ・・・すばらしい・・・(笑)

初心者とは思えない軽快な走りで進みます。
今回はラジオで生中継していて、途中途中の状況を中継しながら走ります。
なのでラジオの終了までには完走したいところ。
番組の終了が午後1時だったので、その時間を目指します。
スタート時間は忘れたけど、確か5時間位で走ればいいはず。
時速25kmで4時間、数箇所のエイドで休憩・昼食でなんとかなるかなぁという感じです。

コースは三陸海岸沿いなのでアップダウンもあり残り20kmから疲れてペースダウン、
完全に放送時間まで間に合わないと思ったら、30分延長決定、なんとかギリギリの時間です。
が、しかし残り5kmで疲れからか大平君が下りで落車、縁せきにぶつかりバイクもホイールが曲がり
ブレーキにあたった状態、走行不能な感じ。
ケガは大したことはなかったけど、たぶんかなり足が痛いはずです。
ダメかな~と思ったら、なんと「大丈夫」と自転車に乗り漕ぎ出します。
こうなったら最後までアシストして間に合わなくてもいいから全力を尽くせればいい、
と2人とも走りだしました。
最後、時間との戦いの中、放送終了1分前にゴール!!!
感動で涙が・・・あんた、カッコよすぎだわ!!!

という感じで、なんとかサポートの大役を果たすことができました。
大平君、がんばった!まったく自転車に乗らない人が100kmも走れるなんて凄いわ!

終了後もスタジオに戻り次の日放送の収録にも参加してきました。
今回のツール・ド・東北はサポートでしたが来年は選手で参加したいと思うほど
楽しかったです。
エイドの食べ物も「秋刀魚フライののったソバ」やその場で焼いてる「焼きホタテ」や
中身忘れたけど「茶碗蒸し」などエイドでは見ない地元の料理。サポートの身であまり食べれなかったけど・・・
毎年参加したいイベントの一つになりそうだなぁ、秋田の人にはこの時期走り納めにいいのでは?!
ただ、今回は募集定員がすぐにいっぱいになったみたい。(十何分でとか言ってたな)
被災地はまだまだ復興が進まないけど、少しでも協力できたらいいね!
女川も石巻もとてもいいところでした。
最後にこのスタジオここ↓なんだZ~~~!!

この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |